失敗しない矯正歯科の選び方~後編~
本記事では、矯正歯科を選ぶうえで重視するポイント~後編~を解説します。矯正歯科治療を検討されている方は、ぜひ前回の前編から参考にしてください。
⑤矯正診療日が月の半分以上ある
歯科医院によっては、矯正治療を行っていたとしても、外部から非常勤の矯正歯科の先生が来て、月に1回程度の矯正診療日としている歯科医院もあります。そのような場合、スケジュールを合わせるのが難しく通院間隔が開き、その分治療期間も延びてしまいます。また、トラブルが発生した時も、スムーズな対応が困難となります。したがって、矯正歯科の認定医が常勤で在籍しており、診療日が月の半分以上がある歯科医院がおすすめです。
⑥通いやすい場所である
通いやすいかどうかも重要なポイントです。矯正歯科治療は、1~2か月に1回の通院が長期間にわたりますし、通うのが大変だと、通院間隔が開きやすく、治療期間がどんどん長引く可能性があります。また、トラブル発生時は早めに対応する必要があったりしますので、なるべく通いやすい場所を選びましょう。
⑦費用設定が分かりやすい
最後に、費用設定がわかりやすいかどうかです。矯正歯科治療の料金設定は、歯科医院によって異なります。したがって、カウンセリング時や診断時に装置の金額や調整料金等が明確かどうかは非常に重要なポイントとなります。
なかにはどのぐらいの治療期間がかかるのか、どのぐらいの費用がかかるのかが明確になっていない歯科医院もあります。そのような場合は、後々トラブルになる恐れがあるため、おすすめできません。
全2回にわたり「失敗しない矯正歯科の選び方」について解説させていただきました。できるだけ少なくなるように、7つのポイントに絞ってお話いたしました。矯正歯科治療を検討されている方の参考になりましたら幸いです。
また、今後も矯正歯科治療に関してお役に立つような情報を発信していく予定ですのでお楽しみに!