保定の重要性~リテーナーで後戻り予防~
矯正装置による歯の移動終了後、整えた歯並びが治療前の状態に戻ってしまうことを、「後戻り」と言います。
矯正歯科治療は、歯や顎骨に力をかけて、ゆっくりと動かして徐々に歯並びを整えていきます。歯に力が加わると、押された側は骨の吸収が起こり、反対側にできたすき間には新しい骨が再生されます。この骨の吸収と再生を繰り返すことによって歯が移動していきます。矯正歯科治療が終了した直後は、まだ歯の根を取り巻く骨や歯周組織が完全には固まっていないため、そのまま何もしないでいると、元の位置に戻ろうという力が働き、後戻りしてしまいます。過去に他院で矯正歯科治療を受けたが、後戻りしてしまい、再治療のご相談に来られる方が当院にも数多くいらっしゃいます。
そこで、一度整った歯並びをきれいに保つために、「保定」が重要になってきます。
保定とは、「リテーナー」と呼ばれる装置を装着し、歯の根が安定するまで歯並びが変化しないよう固定することです。毎日しっかりと保定を行うことで、後戻りを防ぎ、きれいな歯並びを保つことができます。矯正歯科治療は、装置をはずした時点で治療終了だと思われるかもしれませんが、この保定こそが整った歯並びや噛み合わせを維持する重要な役割を果たしています。
リテーナーは、マウスピース型やワイヤーを用いたベッグタイプ等の着脱可能なものや、歯の裏側に直接ワイヤーを装着するような舌側の固定装置があります。
どの装置を使って保定を行うか、どれくらいの期間行うか、毎日何時間装着する必要があるかなどは担当の歯科医師ときちんと相談して決めていただく必要があります。
保定期間中はきちんとリテーナーを使用していただき、さらに当院では、保定期間終了後も、使用頻度は減りますが継続してリテーナーをご使用いただくことをおすすめし、サポートしております。リテーナーの装着は煩わしく、歯が動いていく達成感もないのでなかなかモチベーションを保ちにくいと思いますが、矯正装置を外した後も気を抜かず、リテーナーを使用することで理想の歯並びを維持できるのです。
保定期間をしっかりと乗り越えていきましょう!